BLOG

帯状疱疹ワクチンの定期接種について

2025/05/16

帯状疱疹のワクチン接種が始まりました。詳しくは津市のホームページでご確認ください。とても親切に書かれてわかりやすいです。
対象年齢は令和8年4月1日現在で65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人が対象です。
4月下旬に、接種券が郵送されてきたと思います。接種期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。定期接種は一生1度きりで、この接種期間を逃すと補助が受けられなくなるので、接種希望の方はこの期間に受けてくださいね。ワクチンは2種類あります。従来の生ワクチンは自己負担金が1回2600円で1回接種です。もう一つは、組み換えワクチンで、効果が良く、免疫の持続期間も生ワクチンに比べて長く10年以上と言われています。接種後の筋肉痛や頭痛、発熱など副反応は、生ワクチンより多いことが知られていますが、費用の負担率からすると、ずいぶん安く接種でき、得な感じもします。どちらが良いの?と言う質問よく受けますが、これからは私の私的な見解です。帯状疱疹は発症すると発疹がたくさん出るだけではなく、年単位で神経痛を残すことがありますので、やはり予防したいところです。80歳未満の若い方には組み換えワクチンを接種していただきたいと思います。80歳以上で丈夫な方はどちらでも良いと思いますが、ワクチン接種にあまり気がすすまない方は、昔からあって、比較的副反応の出にくい生ワクチンの接種をお勧めします。値段も安いですし、1回の注射で終わりです。外来のついでにご相談ください。一緒に考えましょう。

カテゴリー